top of page



2月20日
埋設管・水道管の漏水調査
水道管・給水管の計画的な更新が求められる昨今、耐用年数を超えた水道管の占める割合が年々増加し、維持管理と延命化のため早期に漏水調査で原因を発見し、不良管を工事すべき時に来てます。 水道管・給水管は建物の内部や敷地に埋設されて目視できず、我々非破壊検査業界は絶え間ない努力をし...


1月28日
倉庫施設で雨漏り・漏水
最近は物流センターなど郊外に大型の倉庫が見られるようになりました。 広い倉庫で雨漏り調査 倉庫にはお客様へ配送される新品の品物があり、漏水の被害を受けては一大事です。 また、漏水する場所には物を置けなくなるので倉庫の機能が一部失われることになり、機会損失も発生し続けてしまい...


2024年6月26日
ベントキャップ(通気口)から雨漏り
外壁やベランダに通気口のカバーが設置されてると思います。 このカバーを建築用語でベントキャップと言います。 無風時の雨ならベントキャップへ雨が吹き込むことは無いですが、強風時は雨が吹き込んでしまいます。 軽い吹込みなら通気口出口付近の内部に設置された水返しで防げますか、強風...


2024年4月28日
建築物の調査以外の活動
動画1着(インから3人目)がビルスコープ 小林 弊社社員の小林が本日行われた陸上競技の川越記録会で200mに出場し20’80(+1.3)を叩き出しました! これにより日本選手権・日本グランプリシリーズなどナショナルクラスの各種大会への...


2024年2月28日
防水工事後に再び雨漏りがあった現場
防水工事をして、一時は雨漏りが止まった気がしたが、やっぱり漏れてしまうとのことで現場へ急行。 漏水場所はサッシの室内側の上枠部分から。 ビス穴や枠と内装との接続部分などから漏れるそうです。 左写真の中央の黄色テープが貼ってある部位辺りから漏れるそうです。...


2023年12月15日
電気抵抗試験で雨漏り調査
先日、とあるマンション天井の雨漏り原因調査へ行ってきました。 天井から雨が滴り落ちることは無いが湿ってるような感じとのことでした。 雨漏りの影響で天井にカビが発生し壁紙が剥がれてます。 コンクリートの天井です。 この漏水部にセンサーを設置。...


2023年11月8日
足場を使っての漏水調査
工具が届かなかったり、どうしても目視したい場所がある時は足場を使って漏水調査をします。 かつてはヘルメットと安全帯を装着してましたが法改正にともない、一昨年からヘルメットとフルハーネスを装着して調査作業をしてます。 フルハーネスは安全帯より重くて装着も面倒ですが、どんなに良...


2023年6月28日
雨漏りを未然に防ぐ
コロナ規制が明けて本来の社会が少しずつ戻ってきました。各種イベントも観戦可能になり活気が戻って嬉しいですね。 それに伴い、世界で各種工場やお店がフル操業となり地球規模の気候変動が更に激しくなると専門家からの指摘が相次いでいます。...


2023年3月14日
飲食店 厨房から階下へ漏水・厨房専門の漏水調査
地下1階テナントの壁や天井から降雨とは関係ないタイミングで漏水するとのことで現場へ急行しました。 厨房からの漏水調査依頼は後を絶たず、今では得意な漏水調査として実施し原因を捕まえてます。 地下1階の壁と天井はスケルトンで使用してるコンクリートでした。...


2022年11月22日
雨漏りの応急処置
漏水場所はマンションの1階のエントランスと壁越し隣の管理室の天井。 降雨後、時間差があってから漏水し続けるという現場でした。 直上の2階の部屋を徹底調査しましたが電気抵抗試験で「ここだ!」と言う反応は無し。 外壁を広く調べたりしていくうちに5階屋上まで辿り着いてしまいました...
過去の記事
タグで探す
漏水調査についての資料請求・
御見積り・ご相談はこちら
お電話、メールでいつでもお気軽にお問い合わせください。
すぐにご対応いたします!
Tel:049-293-4900
Fax:049-293-4901
bottom of page