シングル葺屋根の雨漏り原因
今回は雨漏り原因になることが非常に多い事例として「シングル葺屋根」を取り上げたいと思います。 シングルはフェルト紙にアスファルトを染み込ませたうえで表面に保護用の砂をまぶした防水用の軽量屋根材です。軽くて曲がり、しかも安く施工できるので、コンクリート造・鉄骨造・木造と幅広い建物で使用されてます。 一般的な施工方法は、施工したい場所にアスファルトルーフィングという防水シートを敷いた上にシングルを貼り付け、端部に水切り金物を設置します。 シングルだけでも一定の防水効果がありますが、シングルの劣化や損傷で万が一内部に雨水が入っても大丈夫なように、二次防水としてアスファルトルーフィングを敷いてるのです。 このシングル葺の屋根を原因とした雨漏りが多いのですが、なぜなのか解説したいと思います。 シングル葺屋根を見かける例として、コンクリート造の斜壁があります。おそらく、建築当時はタイル貼りの斜壁だったが、ひび割れ等で雨漏りが発生したため、斜壁にシングルを施工したという事例が多いのではないでしょうか。 しかし、弊社が雨漏り調査をしてきた経験からすると、シングル